❓My Hatena❓

毎日更新チャレンジ^_^

10.1オンラインゼミ振り返り①

⚫️理論って何?

→理論というより仮説。世の中の現象がこういう仕組みで成り立っているというふうに考えると、わかりやすいとか予測可能であるという状態。

自然科学の理論は実証的データに基づかないとダメ。人文・社会科学などの理論は「かくあるべし」という形になっていて、あのイエナプランでさえ実証的データには基づいていない(民主主義とはこういうものだという前提が大切にされている)。

 

⚫️多様で多数。多数で多様ではだめ?

→多数は多様を意味しないが、多様は多数を意味する。全く同じ人間が10,000人集まっても発想の豊かさは全くない。

 

⚫️直感はどう磨く?

→本を読んで、人と語り、自分の頭で考えるの積み重ね。ノーベル賞学者の座談会で「ひらめきや直感は、その論理過程をフォローできない論理」と紹介されていた。なんだかわからんけど、思いついたみたいな。

 

⚫️我が子はかわいい。でも、生徒もかわいい。このかわいさって何が違うの?

→人類のあらゆる動機は、自己保全と種の保全。それがない生物は進化の中で淘汰されている。我が子のかわいさは種の保全。生徒のかわいさは同族の種の保全。直接関わる方が強いのは当たり前。

 

ゼミ動画を繰り返し見ています。「ん?」と思ったところは、他のゼミ生の質問であっても5回くらい繰り返し見ます。同じ内容を5回聞いているのに、気づきは微妙に違うのが不思議です。シンプルなのによくできたシステムだと思います。ゼミ費は安くありませんが、これは買い物ではなく、自分への投資です。だから続けられます。