❓My Hatena❓

毎日更新チャレンジ^_^

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

know-howかknow-whyか

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)仕事でなぜknow-howに走るのか?何か一つ仕事をするときに、「とりあえずやればいい」と考えるとknow-howになる。「良い仕事をしよう」と考えないといけない。意味のないことをとりあえずやるなら、頭は使う必要が…

嬉しいこと

本日離任式でした。12年間。終わってみるとあっという間です。過去の卒業生や高校から外部進学した子も含めてかなりの子たちが会いに来てくれました。今日は今から以前部活で関わっていた子たちと会って来ます。嬉しい。名目上は自分の送別のために集まって…

何が変わるか

40人学級が35人学級に減るだけでいろいろ負担が軽くなる。。。オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)で文科省に期待をしないという話がでますが、これはその最たる例だと思います。1️⃣5人減れば、個々への対応がきめ細やかになって学力はぐ〜んと上がる…

どちらが良い?

「塾に行ったほうが良いか?」受験生やその親からよく聞かれることです。個人的にはその質問の前に「なぜその受験が必要なのか」を親子でじっくり話したほうが良いと思います。なぜ大学に行きたいのか?専門や短大ではだめ?大学進学して何を学び、何を実現…

3/26 オンラインゼミ

本日オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)。⭐️クラス内の問題に対して担任が悩むことはあるけど、それを解決する(できる)のは担任ではなく子供集団。だから子供集団には問題を隠すのではなく詳らかにした方が根治療法になる。今日一日だけのことだけ…

新鮮

本日、次の職場にて次年度の会合。いわゆる異種交流なので、建物に入った瞬間から何やら雰囲気が違って新鮮。掲示物なんかひとつとっても、子供たちを大切に育てていこうという何かを感じます。職員の雰囲気も柔らかい。通勤経路も変わるから、これもまた新…

子供とは

子供という子供はいない。よくある会話の流れですが、「このほうがわかりやすいかな?やっぱああした方がわかりやすいかな?」→「わかりやすいって誰にとってわかりやすい?」→「もちろん子供にとってです」→「子供って誰?」→「子供は子供です」→「子供って…

正解は

国公立大に合格できなかった子がわざわざ学校に受験報告に来てくれました。印象に残った言葉は「合格できなくて悔しかった」というもの。スポーツの負けで「悔しい」とはよく聞きますが、受験に負けたときのそれはあまり聞いたことがなかったからでしょうか…

自分を変える

自分を変えたいと思ったら、何かしら動いたり調べたりする。もちろんビジョンを持った上で。変わりたいと言っても、動いていなければ変わりたいという言葉で遊んでいるだけ。本気で変えたいわけではなくて、現状が嫌なだけ。私みたいな凡人が変わったり、そ…

受験終了〜

国公立大後期試験合格発表。前期で悔しい思いをした5人の子が全員合格。素直に嬉しいし、心から「おめでとう」と言いたい。これにて今年度の受験は終了。「学校」に求められる進路指導って何だろう?と終わってみて思う。戦略?戦術??テクニック???それ…

昔から運のいい次男。くじで当たりを出したり、メダルのサービスで大当たりしたり、何か応募すれば当ててみたり。。。一方長男は、そういうことには恵まれない。日々次男をいじめてるからでしょうか(笑)何かが当たるレベルなら、偶然の積み重ねかなと思い…

多彩かな

働き始めてからの経歴を振り返ると実業高校(4年)→公立中学校(交流3年)→中高一貫校(12年のうち3年は中等部)→特別支援学校(交流3年予定)今更ながら結構多彩な経験だなぁと感じる。なんとなく得してると考えることにします。

異動

本日終業式。そして、12年勤めた職場からついに異動。4月から特別支援学校で新たなチャレンジです。以前富士市の中学に勤めていた時のこと。サッカー部に2人の特別支援の子がいました。なぜかわからないけど、とにかく可愛くて仕方なかった。その子たちは今…

ドイツの教育

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)ドイツは、ブルーカラーが大変高く評価されている社会。例えば、マイスターという資格を持ったブルーカラーの人は、一流大学を出た人と同等の尊敬を得られる存在。言葉は悪いけど、日本ではブルーカラーというのは…

ミニ西川誕生か!?

本日「卒業生の話を聞く会」なるものが行われました。進学校ではよくある催しで、卒業生が合格体験記を後輩に語る会です。下級生は熱心に聞いている様子でした。やはり身近な先輩の話は説得力があるのでしょう。最後に担任としての話を求められます。本来は…

小3でもなかなか

小3の子9人のサッカーのコーチをしています。日々さもない喧嘩が絶えませんが、まあこんなもんかなと。ミニゲームのチーム決め。大人がチームを決めるとブーブーうるさいので、「自分たちが楽しめるようにメンバー決めしてみなよ」と伝えました。当初は話し…

「得」と「徳」

「得」と「徳」。『学び合い』においては、上位2割の子たちにそれをすることが「得」であることを納得させる必要があります。「徳」では誰かが我慢を強いられ、長続きせず結果的に問題が起こります。以前は「みんなで少しずつ我慢すれば良い」とかんがえてい…

3人かぁ

明日から国公立大学後期試験スタート。教室に足を運ぶと、3人の男の子が勉強しています。机椅子が37セットある中に3人です。ふと、「あ〜みんな卒業したんだっけ」と、卒業式から10日あまり経った今ようやく感じます。6年間当たり前のようにそこにあった日常…

高い壁

超難関国公立大学を受験した子が、残念ながら不合格。個人的にはよく頑張ったと思いますが、やはり高い壁です。すぐにその連絡をくれました。律儀だなぁ。生徒「前期試験、落ちました」私「ごくろうさま。後期のY大学どうする?」生徒「受けずにK大学(私立…

合格発表

国公立大学前期の合格発表のピークです。結果が出てみて感じることが多々あります。「受からせてあげられなくてごめん」と、ある先生。時間を割いて教科の個別指導をしていただいたことは大変感謝。でも、合格するかしないかは、教科指導内容のレベルの問題…

心に火をつける

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)「子供たちの心に火をつける」これが大人の仕事。火をつけられる人間はどういう人間か?それは自分の語っていることに対して一部の迷いもなく確信している人間。確信を持つためには、『学び合い』によって子供たち…

子育てで大切にするもの

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)子育てで大切にすること。その家庭でいろいろ違いややり方があると思います。でも、やはり上位に来るのは「生まれてきてくれたことへの感謝」ではないでしょうか?我が子に対する如何なる行為も、これが根っこにあ…

多様な繋がり

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)本日オンラインゼミでした。新年に入りゼミ仲間が増えてきています。小中高の先生方が同時に参加し、様々な質問をして答えていただきます。何を質問しても、すぐに答えが返ってきます。回答の背景には中長期的に積…

管理職

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)先生になる人は、はじめの頃は自分が管理職になるイメージを持っている人はほとんどいないと思う。いつ頃から管理職になりたいと思うのだろうか?給料が良いとか、学校を良くしたいとか、出世したいとか。。。そうい…

分かる人に伝えよう

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)学校は法には違反していないけれども、守らなければいけないルールが多い。それが普通になりすぎて、縛りすぎている。それを取っ払うために現場の教員ができる事は何か?『学び合い』のセオリーであるが、何か変化を…

卒業式

本日卒業式。中学から6年間共に過ごした子たちの卒業です。一緒にいた時間が長過ぎたせいか、明日からあの子たちが学校に来ないというイメージが未だにわきません。なぜか中1のころのことを思い出します。下駄箱の上段に手が届かなくて靴をしまえず困ってい…