❓My Hatena❓

毎日更新チャレンジ^_^

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

シトラスリボン

https://citrus-ribbon.com シトラスリボンを近隣普通高定時制の生徒たちと共同制作しました。出来上がったシトラスリボンは、これまた近隣の病院やてんかんセンターへ届けられます。 共同制作や交流を通して、障害を持つ子にとって健常者との繋がりは生命線…

贅沢な

職場の居心地が良い。毎日が平穏無事に流れる。 同僚はみんな穏やかで大きな声も聞こえてこない。 下衆な勘ぐりかもしれないけど、皆穏やかすぎて見えてこない部分もある。何か掴みどころがないというか何というか。ヅケヅケガミガミよりだいぶマシだけど。 …

子ども同士にしかわからない

授業中に子どもたちの会話を聞いている。 恐ろしいくらい稚拙な言葉の応酬。でも、不思議なくらい無駄がない。案の定、子ども同士の理解が進む。子ども同士にしか通じない言葉があるって、こういうことか。。。 同時に大人が邪魔さえしなければ、子どもたち…

参観

同僚の授業を参観。 『学び合い』とは違うものを見ることで、いろいろ考える機会になるから良い勉強。 見ながら考えていたのは「支援」と「お膳立て」の違い。個人的には、支援って必然性を生み出すための環境整備という感じ。そこをうまくやるには理論が必…

10/15オンラインゼミ振り返り

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net) ⚫️LGBTQのこれからについて。生物学的な男が男子トイレや着替えを男子の中でやるのは苦痛。逆も然り。制服も一律に求めると歪みがある。 ⚫️親に恩はない。自分の子が生まれる前は親に恩があると思っていた。子に…

子どもたちはすごい

学ぶ必然性を生み出すには? グルグル考えたけど、結局答えは「人とやる」しかないのかなと思う。 大人の仕掛けや強制が生み出すのではなくて、多様で多数の人と関わった結果が、その集団にフィットした仕掛けになっただけなのかもしれない。 強いて言うなれ…

信じるのみ

子どもたちのサッカーの練習。 遅れて到着したら、1人の子があっちに外れて泣いている。何かあった模様。 私は何かあったであろうその子にはアプローチはしない。周りに何があったかも聞かない。知ったところで大人には解決はできない。 「全員」を集めて、…

団体戦??

秋になると推薦入試などで進路が決定する子がいます。一足早く春が来るというわけです。 「受験は団体戦」とは、よく言われます。だから、多くの進学校では、進路が決定した子にも受験勉強の継続を「強いる」ことになります。高校入試でも私立単願の子がいる…

舎監

昨日、舎監という当直の仕事をしました。 時間外勤務ですが、年一回ですし、子どもたちの学校外の生活に触れるのもなかなか新鮮です。 野菜クズから肥料を作るのも初体験。楽しめました。

わからん。。。

生徒との会話。 私「昨日は夜10時から朝の6時まで寝たんだね。じゃあ、結局何時間寝たことになる?」 Aくん「えーと、10、11、12、・・・」 私「ん?10って入れる必要あるの??」 Aくん「あ、そうか。11、12、・・・あれ?えーと、6って入れるんですか?」 …

10.15オンラインゼミ振り返り①

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net) ⚫️教員は家庭のことに入り込んではいけない。入っていっても、その子、その問題は解決することができない。自分が関わったところで、どんなものが出てくるかは予測できない。その子の問題について責任を負ってい…

本日オンラインゼミ

本日オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)。振り返りはのちほど。 自分が学ぶ理由、モチベーションは「仲間」であることに確信を持てた。何を理由に、何がモチベーションになって主体的になるかなんてわからないし、唯一無二の良い方法はない。仲間と…

やっぱ集団

「試験に落ちてみて初めて、自分自身がどうしても受かりたいと思わない限り、試験には受からないということに気付いた」 ↑スーパーナース代表取締役 西川久仁子さんの言葉です。東大理科二類の受験に失敗した時の言葉。 「勉強しろ」「役に立つ」「あれをや…

分かる人には分かる

先日、先輩たちと飲んでいたときのこと。 先輩→「中学の時の成績って何の意味もないよな〜成績の違いって何の違いだ??」 私→「始めたのが早いか遅いかだけの違いですよ」 先輩→「だろ?くだらんよな〜」 私→「(笑)」 「くだらんよな〜」。言葉は悪いけど…

眠い。。。

昨日ナイター試合後、祝勝会?と称して軽く飲みに行きました。地元の仲間との飲みは楽しい。歳はとっても、言ってるレベルは中学生のころと大して変わりません 平日の夜なので軽くやりましたが、私はそもそもお酒があまり好きではありません。こういう付き合…

なんとなく答えは出てるけど

職業生活は、実は「たまたま」や「偶然」の出来事や出会いなどによって決まっていることが多い。でも、その「たまたま」や「偶然」は、本人はそれとは意識しないで行っていることによって生じている。 ↑「偶キャリ」に書いてあることです。 あまり深く考えず…

あるんですね、こういう学校

https://news.yahoo.co.jp/articles/13bf64f66c0ed53b7675e9e27bfd2a7d2d116d7e おもしろいと思います。一条校でもこれだけやれるんだなぁ〜 1メートルの丸太をノコギリで4等分するのに、全員が100cm÷4=25cmずつという計算式を理解しておく必要があるでしょ…

10/1オンラインゼミ振り返り②

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net) ⚫️ゼミに入れないのは学習権の侵害という報道 →主催者が定員を決めて一定を選ぶのは合理的。学則の範囲内でやればオッケー。大学に入りたいけど、試験で落とされて「学習権の侵害だ!」と言う人はいない。 ⚫️公…

どこ選ぶんでしょ?

中3の子をもつ友人から、高校選択について相談を受けました。「どの高校が良いか?」です。「そんなことオレに聞かないで担任に聞けよ」と言ったら、「高校教員に直接聞いた方が早いだろ?」だそうです。賢いというか打算的というか。。。 「その子の学力が…

かわいいもんです

昨日、3月に卒業させた子から連絡が来ました。地元を蹴って上越教育大学に進学した子です。初めて西川先生の授業を受けた感想をわざわざ長文で送ってきてくれました。授業直後に拍手喝采・あまりの感動に涙したそうです。次回は「何のために学校で勉強するの…

10.1オンラインゼミ振り返り①

⚫️理論って何? →理論というより仮説。世の中の現象がこういう仕組みで成り立っているというふうに考えると、わかりやすいとか予測可能であるという状態。 自然科学の理論は実証的データに基づかないとダメ。人文・社会科学などの理論は「かくあるべし」とい…

さらに学ぼう

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)での話。 例えば、2人の子が喧嘩をする。 その後の対応で一般的なのは、 ⚫️複数の先生で当該の2人の子を別々の部屋に呼んでそれぞれ事情を聞く。 →生徒の言い分を元に話を聞いた先生方で事実の確認 →(話が食い違…

哲学対話に参加してみた

https://fb.me/g/p_kcg4DFmAL1jpHDM5/rCIXC0Hg 昨日、同じオンラインゼミ生さんが主催してくれた「哲学対話」に初参加(遅刻したけど)。テーマは「感情」。 参加者の皆さんのお話を聞いているだけでも、自分のセンサー?らしきものにひっかかる部分が多くて…