❓My Hatena❓

毎日更新チャレンジ^_^

1/18オンラインゼミ振り返り

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net

 

⚫️学級崩壊は担任の責任?

ひとりひとりは一生懸命やっているけど、中には「ん?」と思う担任もいる。その割合が多いならば校長の問題。

⚫️すんなりと話が落ちるのは危険?

自分が変人だと自覚すれば良い。やってもやっても無理だということがわかって、おかしいおかしいと思ったからストンと落ちた。

⚫️全方位でイノベーターである人

そんな人がもしいたら、全方位で変な人ということ。ここは変だけど、ここは普通とマジョリティの人たちにわかってもらった方が良い。イノベーターが良くてマジョリティがダメと思ってはいけない。それぞれの役割があるから。

⚫️その人がイノベーターであることと、その人の学力との間に相関はあるのか?

→ない。アーリーアダプターは学力との相関が高い。本物のイノベーターのトップは学力が高い。なぜかというと、「今の学力」は先生の言うことを聞く人が高いから。先生を遥かに凌駕できる人が上を行く。でも学力がその人の幸せを規定するものではない。

⚫️勉強がわかることより、仲間と繋がることの方が大切。大部分の子は学校の勉強がわからなくても将来困ることはない。でも、仲間と繋がれないのは致命的。

⚫️「守破離」の離の先はあるのか?

→離の先は離。離のレベルが上がるだけ。離は限りなく離になる。校長に置き換えるとわかる。良い校長に型はない。

⚫️『学び合い』は日本以外の国でも機能するか?

→ラッカートの本を読めば機能するということがわかる。ホモサピエンスの本能に由来する理論だから、アメリカだとか日本だかという問題ではない。

⚫️フリーライダーが生まれるのは課題が甘いから?

フリーライダーを許しているのは集団の問題だけど、フリーライダーがいる集団は健全。フリーライダーは効率的な生き方だけど、集団で生き残るには全方位でフリーライダーではだめ。どこかは貢献しないと、集団の中で安定したポジションは獲得できない。

⚫️問題のある子に対して、「こんな指導法やあんな指導法がある」レベルのことをやっていたら、教師は救われない。短期間では救われるかもしれないけど、そのレベルではダメ。

⚫️今の授業がうまくいくか、いかないかではない。フリーライダーの子が卒業後どうなるのか、それに何かしら関わった子が卒業後どうなるかというレベルで考えれば、授業中の行動や勉強の出来は気にならなくなる。