❓My Hatena❓

毎日更新チャレンジ^_^

11/19オンラインゼミ振り返り1️⃣

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net

 

⚫️緊張してしまったら

→緊張することは悪くない。交感神経がものすごく働いている状態だし、戦闘モードだから。最高の結果を出そうとするとそのモードになる。

 

⚫️自信がないとき

→失敗したらどうなる?ってことを考えると、それほど大したことない場合がほとんど。

 

⚫️ビジョンを浸透させるには

「これが私のビジョンだ」と毎日説教しなくても、この人にはビジョンがあるんだと感じる部分はある。結局ビジョンがあれば良いだけ。管下の人はその人の言動にブレがないかどうかを見ている。ビジョンがないとブレる。ビジョンを見ているのではなく、一貫した軸があるか、ブレがないかを見ている。ビジョンは言語化して自分を縛ることが大切。

 

⚫️一斉指導では全員にわからせることはできないけど、わからせた気にさせることはできる

→『学び合い』ならば全員にわからせることが実現できる。一斉指導でわからせた気にするには「お前はわかっている」と評価するだけ。物理10点の子に「10点だけど良いセンスしてるね」と言えば信じる。人は信じたい嘘は信じる。詐欺師に騙された人がまさにこのパターン。何回も騙されているのに繰り返してしまうのは、嘘とわかっても信じてしまっているから。

 

⚫️経験ってどう定義する?

→経験は年数の部分もあるし、それが経験の多様性や量にも関わる。でも、ぼーっと10年過ごしてもおそらく何も得られない。幸せが定義できないのと同じで、経験も個別的なもの。経験を超えようとしたら、やはり理論が必要。理論があるから物が見える。

今まで目が見えなかった人が開眼手術をして「なんて世の中は美しいのだろう」なんて言ったら、それはあり得ない。机は四角だけど、開眼手術した人は四角であると認識できない。人間の視野は狭く、いろんなものをスキャニングする中で四角であると認識するプログラムが頭の中にあるから。だから四角に見える。枠組みがあるから見える。

 

⚫️パラダイムシフト

基本的に人は一つのパラダイムの中で一生涯を生きる。科学革命が起きるのは、パラダイムの変更が起こるという稀なケースの時。一度パラダイムシフトした人が、自分の言っていることを理解されないのは当たり前。パラダイムが違うわけだから。

 

ゼミに参加して一年弱。2時間くらいのゼミで質問の総数は、他ゼミ生と合わせて30を超える。月2、3回のゼミで一年続ければかなりの数になるわけだけど、今だに知らなかったことや考えたいことが毎回毎回次から次へと出てくる。

まだまだ先は長い。目標にしてしまうと多分一生追いつけない。追いつこうと思うから離される。時間には限りがあるから、人と繋がって効率よく学ばねば。