❓My Hatena❓

毎日更新チャレンジ^_^

オンラインゼミ振り返り2️⃣

オンラインゼミ https://jun.edusalon.net

 

⚫️AIが入り込んでくると、超一流は生き残るが一流以下は生き残れない。大部分の人が生き残るためには、ニッチな市場でとんがった商品を出すこと。メジャーなものはAIでできる。

⚫️いろいろ考えて答えが出るような問題は、一流や二流でも解決できる。なぜその発想ができるかわけわからないレベル、AIがいくら発達しても追いつかないレベルが超一流。

⚫️新築より中古住宅をリフォームするのが良い。新築にどうしても価値を求めたい場合はそれでよい。家も資産であり、減価償却によりだいたい25年で価値はなくなり、安く買える。でも、家自体は25分の1になるわけではなく、十分使える。

⚫️個別株のうまみが大きいというのは、上下幅が同じくらいであるということ。

⚫️株と違って預金は元本割れしないと考えるのは愚か。物価が2%上がれば、それ以上のリターンを出せるものに乗り換えないと維持すらできなくなる。お金にお金を産んでもらうしかない。

⚫️ホモサピエンスにとって、多様な人間と折り合いをつけて自らの課題を解決するのは最高の戦略である。DNAに刻み込まれているものは動かせない。

⚫️主体的に主体を捨てるということも主体的と捉える。能力的に主体的になれない子に自分で考えろと言ったところで無理。一人ひとりの子は皆それぞれスペックが違うから。「この場合はアイツの言っていることに従った方が良い」と判断するのも主体的と捉えれば良い。

⚫️授業中に子どもたちに自由を与えたら遊ぶ子が出てしまう。でも、『学び合い』でそれも含めて子どもたちに任せられるのは、一人ひとりの子どもを信じているのではなく、有機的な集団は健全であると信じているから。おバカが5人いても30人のクラスの中ではバカはバカをできなくなる。集団の構造を理解することが大切。

⚫️教師の仕事は発問と板書?

→医者の仕事は何か?注射をすること?聴診器をあてること??違う。病気を治すこと。病気を治すのに注射や聴診器なしでできれば、それは立派な医者。発問や板書をしなくても、成績が上がって人間関係も良くなれば、それは立派な仕事。

⚫️振り子の周期はオモリの重さに依存しない。とは言っても、計算で出せても、どうも納得がいかない。周りのみんながそういうもんだと納得して、ようやく自分も納得できる。理屈ではない。

⚫️大事なことは複数並行して行う。一つだけだと、それがうまくいかなかったときに凹む。卵を一つの入れ物に入れてはいけない。まさに長期分散。

⚫️理科の大事さを理科で語ることは絶対にできない。社会の先生が集まって社会の大切を語ったところで、一般の人には「何言ってるの?」みたいになる。

⚫️社会で生き残る力とは何か?→人と関わり合って仕事をする力。実験を好きにさせることよりも、誰かと一緒に実験するのは楽しいと思わせる方が簡単。学校教育で狙うのはそこ。

⚫️言葉じゃなくても熱は伝わる。本気でないとそれも悟られてしまうが。

⚫️フリースクールが小学校レベルで増えてきている。学習指導要領の縛りを捨てない限り負けは見えている。

⚫️子どもたちがつながるような子どもたちを再生産し続けるのが教師の仕事。

⚫️小学校の段階で中学をすっ飛ばして高校とつながるのは良い。先を知れば、中学でやるべきこともさらにはっきりする。

⚫️中堅が考え、若手が走り、ベテランが守る組織が良い。ベテランが考えるのは良くない。