6:50に家を出たら40分程で職場に到着。この時間に出れば渋滞は回避できるようだ。明日は敢えて10分遅らせてみようかと思う。
まず校務パソコンの設定を終え、教科、分掌、学年、部活動などのフォルダをのぞく。これだけでもかなりの情報が入ってきて、頭の中で仕事のイメージが徐々に湧いてくる。以前、偏差値帯がほぼ同じ職場に勤めたことがあるためか、教育活動が全般的に似てる気がした。
【初日で驚いたこと】
①10月に新校舎が完成するため、今はプレハブ校舎暮らし。恐ろしいくらい寒く、このままでは風邪引くのではないかとビクビクした。明日はバルトロ装備だ。
②なんと採用同期がお二方いた(共に女性)。同期と同じ学校になったのは初めてだ。声をかけてくださり、心強くありがたかった。
③数学Bの教科書をいただき、中身を覗いたら「あれ?ベクトルどこ行った??」となり、代わりに割り込んできた確率分野の厚さに驚き。これ、教えたことない。特支に3年いるうちにあれこれ変わったようだ。浦島太郎だ。
④廊下に投資の本が置いてある!自分の机にも目立つように、敗者のゲームやウォール街のランダムウォーカー、西川先生の本を置いてみよう。
明日も事務仕事や学校探検でもしてみようかと思う。