❓My Hatena❓

毎日更新チャレンジ^_^

疲労

今週は諸々の事情で、外で体を酷使?することが多く、早くも疲労のピークです😭疲れすぎてると、逆に眠りが浅くなるのは気のせいだろうか。。。 とりあえず次男坊と涼しい部屋で横になる。食べて栄養とって寝るに限る。体力削られて、体調壊したら、来週からの…

納涼会

学年の納涼会に参加してきました。職場の飲み会に参加するなんて、何年ぶりだろう。。。 いろんな方面の話が飲み会の席で聞けるのは、なかなか楽しいですね。 学年にはいろんな子がいます。校則も割と緩く?生徒の自己判断に委ねている部分が多く、例えば化…

花火

日本平花火の40周年だそうです。45年生きていますが、「近いからいつでも見に行ける」と思って、結局一度も行ってない😱外も暑く、人も多そうなので、エアコンの効いた部屋でライブ中継を楽しみます。 が、次男坊は花火に興味がないらしく、せっせとスマホゲー…

連休

長男坊の試合を見に大井川へ⚽️ 4月当初より、チームの約束事みたいなのが浸透してきている。チャレンジしたミスは褒められ、消極的とか逃げたり、戦わない姿勢は指摘されていた。でも、子どもたちに萎縮している感じはなく、必死に応えようとしている。コー…

初日

夏休み初日。私以外の家族はみんなそれぞれの用があり、1人家に取り残される。良い休みだと思い、のんびりする。たまにはエアコンの効いた部屋でグデグデするのも良いものだ。 晩に食べる予定だったハンバーグを昼に食べ、ベッドでゴロゴロ。 夕方から次男坊…

終わり

一学期終了です。新しい職場もようやく慣れてきた感じです。 最後の最後でエラーをしました。内容は控えますが、いろんな人が嫌な顔せず助けてくれました。主任がケツを拭いてくれる形になり、「俺のミスでもあるから気にしないで〰️」と言ってくれました。…

心次第

一学期授業最終日。 振り返ると良い時もあれば、イマイチな時もあった。でも、結局自分の心次第だと前向きに終われた一日。 午後は研修。教科の勉強が主で、探究が隅に追いやられる空気感。仕方ないとは思いつつ、反論はしない。どんな話であれ、同僚は誠実…

大雨

やっぱ大雨。何とか無事帰れましたが。

部活

週一で火曜日に部活を任されています。この日は正副顧問が放課後補習で活動に参加できないので。第4顧問という立場で、未経験のバドミントンに未経験の体育館部活。 座って遠目で眺めていると、戦略というか戦術はすごく面白いです。道具を使うスポーツの難…

大雨

明日静岡は結構な雨が降るらしく、勤務校の近くは割と冠水しやすく、自宅の近い同僚は「一度ひどい大雨で帰れなくなったことがある」なんて言ってました。 万が一に備えて明日はお泊りセットを持って出勤しようかなと思います。どこに泊まろうか(ビジホか、…

会議

数学科の中の成績会議。今の勤務校はいろんなことが割と「良い加減」。いつかの学校より生徒への強制の色が薄い。だからか、カリカリしている大人もあまり見当たらない。 学校行事や時間数、補習についての話になった。いろいろ周りの同僚が意見を出している…

信じる

長男坊と話をした。 約束を確認した。罰を与えることは変えないことにした。 昔の同僚が「子どもは裏切る生き物」と話していた。確かにそのとおりかもしれない。 繰り返すかもしれない。でも、きっとわかってくれるだろう、届いてくれるだろうと信じて続けて…

そんなことしても

長男坊に対して激怒しました。頭に来すぎて無謀な罰をつけてしまった。 「そんなことしても・・・」とは思いつつ、やはり我が子のことになると、どうにもコントロールが効かなくなる。 おかげで、何に対してそんなにイライラしているのか、もはやよくわから…

相談

少年団の保護者からの相談。どうもいじめに関することだ。学校にも、すでに相談しているようだが、どうも成果は芳しくない印象。 相手の子は低学年の頃から、あれやこれやと問題があった。喧嘩っ早く、ちょっかいなどが絶えない。相手を問わず全方位的に。 …

もうすぐ

短縮日課と成績処理など、1学期の終わりを感じられる季節になった。転勤してきて慣れない部分もあったが、同僚が助けてくれたので、およそのことはクリアできた。 納涼会のお知らせが回ってきた。コロナもあったので、すご〰️く久しぶりに感じた。もともと職…

来てくれた

学校になかなか来れなかった子(2人)が登校してきてくれました。 授業では、数人の仲間がその子たちを囲むように、一緒に取り組んでくれました。ごく自然な感じで。うまいなぁ。私にはきっと作ってやれない雰囲気。 大人が姑息にやってもダメなんだな。。。…

夏本番

長男坊の試合を見に行く⚽️しかし、夏も本番なのか、暑い。。。試合の合間に有名店で「丸鶏冷やし」なるものをいただく。うまい。しかし、シュートは相変わらず入らない長男坊😭

再会

4年前卒業した子から連絡。 「オーストラリアから一時帰国したので、会いませんか?」空いていたので、飲みに行ってきました。その子を入れて3人の子が集まってくれました。 中高一貫の6年間のうち5年間担任をした子。入学当初から、何やらまとっているオー…

自転車

週末に小僧たちの2段ベットを片付けて、大型ごみに出した。そろそろ1人部屋が欲しい時期だ。 解体した2段ベットを玄関先に置いたら、長男坊が「最後に写真を撮っておく」「この部品は思い出に取っておく」と言い出した。 思い出の品をなかなか捨てられない長…

オンラインゼミに参加

水曜ゼミに参加(https://jun.edusalon.net/)。 参加して4年になる。変な言い方だけど、今だにとても楽しい。 放課後タイムも、まさに自分にとってタイムリーな話が出てきて、こういう偶然を必然に変えなきゃと思っちゃいます。仲間の悩みや愚痴?って、な…

ぼちぼちの点

長男坊の初めてのテスト個票が返ってきた。ぼちぼちやって、ぼちぼちの点。 親としてもできることは多くない。勉強量が少ない→塾通いは早計だろう。目的もないのに、物量作戦では逆効果になりかねない。 「何のための勉強か」「将来の何につながるのか」これ…

ハシゴ

たまたま長男坊と次男坊の試合会場が近くて、ハシゴしながら観戦⚽️富士山は見えず。それにしても、すっかり陽気は夏です。それでも、30℃くらい。夏本番は、本来ならサッカーしてる場合ではない気温になるのでしょうか。。。

楽しく

アンケートや彼らの話から、「高1の時より、数学が楽しくなった、好きになった」と答える子が増えたことに気づく。「数学が楽しく」というのは、おそらく「数学という学問が」という意味よりかは、「仲間と学べる」という文脈だろうと解釈している。結果的に…

丁寧に

「丁寧に聞いてスルーする」 これ、結構有効だなぁと思います。一昔前までこのスルーするのがなかなか難しかった。 ポッと出る感情(特に怒りの面)が出にくくなるような術を心得ておくと、いろいろ楽です。 のらりくらりとやる戦略は自分に合っていそう。良…

アンケート

授業アンケートを研修課主体でやりました。おそらくどこの学校でもやってることかもしれません。 個ではなく集団に意識を向ける『学び合い』ですが、アンケートなどで改めて個の思いや考えに触れると、なんかとても新鮮です。 もちろん課題もあります。でも…

定時

ほぼ毎日定時退勤できています。 本日はテスト前なので、19:00まで居残りを許可して教室を開放しています。 学年主任が「学年で最後の見届けと戸締まりをしてほしい」と朝礼で話していたので、即立候補。 担任の先生でさらに部活を持っていると、日常的には…

日誌

副担任しているクラスの当番日誌に毎日コメントを書く仕事を担任から任されています。ここ最近は軽く問答しているように、私に対する質問も増えてきました。 昨日はある生徒が「今年になって数学の授業スタイルがガラっと変わり、数学の面白さがわかってきま…

テスト返却

長男坊の定期テストが返却されてきた。 サッカーの合間を縫っての勉強。あれくらいの勉強量でこのくらいの点数。良くも悪くも手応えを体感したのではないか。 塾に行く必要はないかなと思う。一斉講義を聞くだけなら、YouTubeで十分な時代。手厚さを求めて個…

コアメンバー

今日も同僚が授業を見に来てくれました。子どもたちの様子を見ながら、いろいろ話をしてくれました。 同僚「ここまで子どもたちに自由を与えるのが怖くて。。。」私「そりゃそうですよね〰️それが普通ですよね。」 その後、子どもたちに授業のことをいろいろ…

したたかに

慌てず、したたかに。 子どもたちが見せる表情や態度は、同じ子でも日によって違うもの。 今目の前の言動に左右されるというか、一喜一憂するのは、うまくないなぁと思う。 個に目は行きながらも、全体を俯瞰する。いろんな子のいろんな姿が、良い意味で相対…