今の時代、大学進学は色々な理由からあまりすすめる気にはならない。「どうしても大学じゃなきゃダメ」な職業って、そんなに多くないし、「大卒の方が給料が良い」も正規雇用されればという条件付き。
自分の大学での学びを振り返る。授業内容に限ってみると、正直半分も身になっていなかったかもしれない。基礎解析、代数、一般位相でもかなり苦しかったけど、3年次以降の内容はほぼパッパラパーに近い。
無駄とは言わない。親はお金出してくれたし。感謝せねば。でも、今は大金積んで、多額の借金抱えてまで大学行かなくても、わけのわからないことを学ばなくても、自分が望めば情報や機会はその辺に転がっている。
長男坊がもうすぐ小学校卒業を迎える。彼の30年後、40年後、50年後・・・の幸せを想像しながら、そろそろ進路について真剣に向き合わなきゃいけない(と思う)。親にできること、影響を与えられることは少ないけど。
石でできた壁をスプーンで削って穴をあけるような作業だ。