❓My Hatena❓

毎日更新チャレンジ^_^

2022-01-01から1年間の記事一覧

「子ども」にはできない。でも「子供たち」なら。。。

「子どもには無理だよね。大人が手を入れてあげないと」 1年前までは私もそう思っている部分がかなりありました。特に小学生なんて、1から10まで大人が関与しないとどうにもならないのでは?と。。。 なぜ子どもにはできないと思ってしまうのか?それは、や…

都合

クラスの子と授業。障害があって車椅子を利用して生活している。コミュニケーションも違和感なし。計算や時計を読むのが少し苦手。 ふと思う。「なぜこの子が特別支援学校に?」 先日のゼミ(https://jun.edusalon.net)で「障害は今の学校教育にとって障害…

11/19オンラインゼミ振り返り1️⃣

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net) ⚫️緊張してしまったら →緊張することは悪くない。交感神経がものすごく働いている状態だし、戦闘モードだから。最高の結果を出そうとするとそのモードになる。 ⚫️自信がないとき →失敗したらどうなる?ってこと…

たかがヨーグルト。でもうまい

クラスの子たちが、地元のじまん市さんからの委託作業で校内販売をしています。私も客として買ってみたのが「湯田ヨーグルト(¥780)」。 私自身知らなかったけど、結構有名らしい。ジャムやはちみつ入れて混ぜて食べると、独特の食感が楽しめる。子どもたち…

まだまだ

本日オンラインゼミ。振り返りは後ほど。 質問に対する回答がいともあっさりと腑に落ちる感覚(普遍的に正しい回答だからでしょうか)。逆にいうと、もう少し質問を練らないと回答の真相が見えないとも考えられる。自分の中の枠組みもまだまだな証拠ですね。

面白い

http://www.kinokuni.ac.jp/nc_alps/html/htdocs/index.php?page_id=0 ↑↑同じオンラインゼミの方の投稿を見て興味が湧いて調べてみる。 率直に面白そう。 学年・性別ごちゃまぜの学習集団。5教科は自分の目標に応じてやりたい子がやりたいときに選んでやる。…

たまには頭の中を整理

昨年の今頃は高3担任で子どもたちは受験勉強真っ只中でした。3月の最終結果だけを見てみると、やはり受験は「早く始めた者勝ち」で、それ以上でもそれ以下でもないと思います。テクニックも不要(というより、普遍的なテクニックなんてあるはずないですね一…

たまには頭の中を整理

昨年の今頃は高3担任で子どもたちは受験勉強真っ只中でした。3月の最終結果だけを見てみると、やはり受験は「早く始めた者勝ち」で、それ以上でもそれ以下でもないと思います。テクニックも不要(というより、普遍的なテクニックなんてあるはずないですね一…

ただの不勉強なのかも

学校での問題をあれこれ考えていると、良い意味で理論の壁にぶち当たります。理論が阻んでいるのではなくて、守られているという感じ。理論の壁の外側には何があるのだろう?理論の外側が想像できないあたりが、理論が理論たる所以なのだろうか??

あ〜あ

「はっ」と思いついた質問。答えをあれこれ考え思考を巡らせているうちに、何の質問だったか忘れちゃう今日この頃(昨日は3回も。。。)。乗り過ごしたタクシーはなかなか帰ってきてくれません😳

気づくと

長男坊久々に練習試合⚽️ 4年のみのチームで格上5年生を3-2でやっつけた気のせいかもしれないが、普段の練習で問題解決を子どもたちに委ねていたら、試合中もああだこうだ色々話をするようになった。1年前は誰が悪いだの何だの罵り合っていたのに成長するもん…

11/5オンラインゼミ振り返り

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net) ⚫️ごく一部のエリートを育てる教育を作るとしたら →大体の人は良い教師と教材を集めて・・・と考える。先生になる人間の学力は、だいたい上の下か中の上レベル。その人たちに上の上を教えることはできない。関わ…

大袈裟かもしれませんが

通勤時間が5倍くらいになったせいか、周りを見ていると世の中にはいろいろな仕事があるもんだなぁと思います。 自分には多分できそうもない仕事(能力的にとか性格的に)をしている人って尊敬できますね。 改めて思う。 将来何になりたいかをテーマにした進…

答えは

周りを惹きつけることができる人って、その方法は様々でも、普遍的に共通する何かを持ち合わせている気がする。う〜ん、やっぱ生き方?

相談

朝から我が子に関することで西川先生に相談メール →zoomでお話させていただきました。 自分では大した相談ではないと思っていたわけですが、「相談してきた時点で重大なこと」と言っていただき、自分の間抜けさに気づいてからスタート(そういえば、昨日は何…

期待

子どもたちのサッカーの練習。いつも最後は試合をやって終わるのですが、試合中の雰囲気があからさまにおかしい。楽しそうに見えない(何があったかはなんとなく把握はしていますが)。 練習終わりに全員を集める。 私「今日の試合楽しかった?」 子どもたち…

シンプルなものだからこそ

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)の質問を考える。最近はある時突然天から降ってくるというか、湧いて出てくるというか。それが割と通勤中に起こるから困る(ハッと思っても書きとめておくことができないから)。他のゼミ生は一体どうやって質問…

心ひとつで何とでも

相変わらず1対1で授業しています。 目標は設定できる。方法の自由も与えてあげられる。でも、「多様で多数の人と関わる」自由をその場で保証してあげることは、なかなか難しい。外と繋ぐことも相手あってのことだから毎日はできない。 同僚の人たちにいろい…

校則

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc392058430ec53f58b8645294560b4efe01a368 1️⃣大人がつくった校則で「強制的」に縛られた子どもたち 2️⃣子どもたち自身が校則をつくり、「仲間との関係性」の中で自分たち自身を縛る子どもたち どちらが良いかではなくて…

シトラスリボン

https://citrus-ribbon.com シトラスリボンを近隣普通高定時制の生徒たちと共同制作しました。出来上がったシトラスリボンは、これまた近隣の病院やてんかんセンターへ届けられます。 共同制作や交流を通して、障害を持つ子にとって健常者との繋がりは生命線…

贅沢な

職場の居心地が良い。毎日が平穏無事に流れる。 同僚はみんな穏やかで大きな声も聞こえてこない。 下衆な勘ぐりかもしれないけど、皆穏やかすぎて見えてこない部分もある。何か掴みどころがないというか何というか。ヅケヅケガミガミよりだいぶマシだけど。 …

子ども同士にしかわからない

授業中に子どもたちの会話を聞いている。 恐ろしいくらい稚拙な言葉の応酬。でも、不思議なくらい無駄がない。案の定、子ども同士の理解が進む。子ども同士にしか通じない言葉があるって、こういうことか。。。 同時に大人が邪魔さえしなければ、子どもたち…

参観

同僚の授業を参観。 『学び合い』とは違うものを見ることで、いろいろ考える機会になるから良い勉強。 見ながら考えていたのは「支援」と「お膳立て」の違い。個人的には、支援って必然性を生み出すための環境整備という感じ。そこをうまくやるには理論が必…

10/15オンラインゼミ振り返り

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net) ⚫️LGBTQのこれからについて。生物学的な男が男子トイレや着替えを男子の中でやるのは苦痛。逆も然り。制服も一律に求めると歪みがある。 ⚫️親に恩はない。自分の子が生まれる前は親に恩があると思っていた。子に…

子どもたちはすごい

学ぶ必然性を生み出すには? グルグル考えたけど、結局答えは「人とやる」しかないのかなと思う。 大人の仕掛けや強制が生み出すのではなくて、多様で多数の人と関わった結果が、その集団にフィットした仕掛けになっただけなのかもしれない。 強いて言うなれ…

信じるのみ

子どもたちのサッカーの練習。 遅れて到着したら、1人の子があっちに外れて泣いている。何かあった模様。 私は何かあったであろうその子にはアプローチはしない。周りに何があったかも聞かない。知ったところで大人には解決はできない。 「全員」を集めて、…

団体戦??

秋になると推薦入試などで進路が決定する子がいます。一足早く春が来るというわけです。 「受験は団体戦」とは、よく言われます。だから、多くの進学校では、進路が決定した子にも受験勉強の継続を「強いる」ことになります。高校入試でも私立単願の子がいる…

舎監

昨日、舎監という当直の仕事をしました。 時間外勤務ですが、年一回ですし、子どもたちの学校外の生活に触れるのもなかなか新鮮です。 野菜クズから肥料を作るのも初体験。楽しめました。

わからん。。。

生徒との会話。 私「昨日は夜10時から朝の6時まで寝たんだね。じゃあ、結局何時間寝たことになる?」 Aくん「えーと、10、11、12、・・・」 私「ん?10って入れる必要あるの??」 Aくん「あ、そうか。11、12、・・・あれ?えーと、6って入れるんですか?」 …

10.15オンラインゼミ振り返り①

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net) ⚫️教員は家庭のことに入り込んではいけない。入っていっても、その子、その問題は解決することができない。自分が関わったところで、どんなものが出てくるかは予測できない。その子の問題について責任を負ってい…